こんにちは、シマばぁです。(@shimabacom)
車で走っていると、秋らしくデコレーションされた野菜スタンドでは、大量のパンプキンが売られていたり、スーパーでは、ハロウィン用のキャンディーやチョコレートが山積みされている。
10月に入ると、どこも一気に、ハロウィン一色になります。
先日、長男が「IT/イット2」を映画館で観てきたって話してました。
感想は、「まぁまぁ、怖かった」そう・・・
次男は、こういうの本当にダメで、なのになぜだか、最初の「IT」が出た時、女の子の友達数人と一緒に観に行ったものの・・・
終始、女の子たちの後ろに隠れて、映画を殆ど観なかったらしい。
怖がり屋次男は、ハロウィンシーズンあんまり好みじゃないらしい。
でも母は、これを作らなければ、ハロウィンが来たって気がしない!そして、ランチにこっそり入れて持たせるのを、いつも楽しみにしてるのに…
うちのは、ビーガンレシピですが、これが一番簡単なんでっ。
もくじ
ハロウィン スプラッター ビーガン クッキーを作ろう!
用意するモノ
- ボール
- スパチュラ(混ぜるモノ)
- クッキングシート
材料 <ゾンビの指24本分>
- 小麦粉 カップ2
- ココナッツシュガー(砂糖) カップ1/2
- ココナッツオイル カップ2/3
- フラックスシードパウダー 大さじ1
- アーモンドミルク 大さじ2
- 抹茶パウダー 小さじ1
- 塩 小さじ1/4
- バニラエッセンス 小さじ1
- アーモンド(爪用) 24個
- いちごジャム(血のり用) 適当
*フラックスシードパウダーは、ビーガンベーキングでは卵の代用品として 頻繁に使われています。
ココがポイント
ゾンビ!この指と〜まれ!
ゾンビなのに、ビーガン・・・!?
ビーガンなのに、スプラッター・・・!?
材料をボールに入れて混ぜる
はじめに、小麦粉 カップ2・ココナッツシュガー カップ1/2・ココナッツオイル カップ3/4・フラックスシードパウダー 大さじ1・塩 小さじ1/4・ バニラエッセンス 小さじ1をボールに入れる。
スパチュラでや手を使って、サックリと混ぜる。
生地がボサボサしているので、アーモンドミルク 大さじ2を加える。
それでも生地がまだまとまりにくいなら、もう少しアーモンドミルクを足してみる。
抹茶パウダー 小さじ1加える。
抹茶パウダーを加えた後、あまり混ぜすぎないようにする。
ココがポイント
ゾンビカラーを出すための、テクニックです。
成型する
生地を24等分する。スティック状にし、一度ぎゅっと握る。
握った手を開くと、ゾンビの指になってる!
両手でほんの少し、ゴロゴロして形を整える。
[閲覧注意] デコレーション
いちごジャムの血のりを指先に少量塗る。アーモンドの爪をその上にのせ、少し押す。
ココがポイント
生爪が、剥がれそう感を出す。
切断部分にも、いちごジャムの血のりを塗る。
オーブンで焼く
クッキングシートを敷き、ゾンビの指を並べる。
関節を作る。スプーンなどの先の部分で、関節の筋を入れる。
350℉/180℃に温めておいたオープンで15分焼く。
焼きあがったら、冷ます。
完成!ゾンビ!この指と〜まれ!
「ゾンビ」でヘルシーって言うのもナンですが・・・
実はこのクッキー、とってもヘルシーなんですよ。
動物性の食品は使わず、アーモンドミルク、ココナッツオイル、ココナッツシュガーなどを使用の他、何と言っても、フラックスシードは、日本では亜麻仁と呼ばれ、オメガ3、オメガ6の脂肪酸、ビタミンE、食物繊維やミネラルも豊富のスーパーフードです。
次男へ・・・
母より💀